夏場の水温対策に冷却ファンを
我が家の熱帯魚水槽。
海水熱帯魚なんで、暑さにも強かろうと勝手に思ってましたが、さすがに水温が31度を超えると、パタパタと死滅し始めてしまいました。
結構俺の中では軍隊並に強いと思っていた、ゴンべや爆発的に増えていた海藻類があっという間居なくなった(T_T)
だが、熱帯魚用のクーラーは半端なく高い(4万円とか)。
ということで、いまさらながら・・・・買ってみました。
コトブキ スポットファン 202
4℃も水温を下げられる!!! 1000円ちょいでこの効果はぐっどです。
ただ60cm水槽までなので、我が家の90cm水槽では役不足でしょうか。
ただ、とりあえずお試しで。良かったら追加で2機で回しましょう。
ってことでさっそく設置。
このように、ファンのノズルだけ水槽内に持っていけるのが、この冷却ファンのいいところ。
で、効果はというと、
設置前の夜でこんな感じ。
ほぼ30度。夜なのに・・・・(T_T)
で、設置後、2時間経過で・・・
ぐはーーー
カメラの画像が暗くて見づらいのですが、28.2℃まで下がりました。
約2℃といったところでしょうか。
それでも効果は素晴らしいです。
もう一基買えば、おそらく4度下がるかな。投資決定です!
ただやっぱりファン冷却は水位がかなり下がってきます。
風で冷やすんじゃなく、気化熱として蒸発させることで水温を下げる仕組みなので、仕方ないんですけど、それでも2日で1cm-2cmは下がってる。3日に一度はバケツ一杯の給水が必要そうですね~
それでも、昼間の不在時にクーラーつけっぱなしにもできないし、給水であと1か月乗り切れれば、、、、来年までファン生活はお休みできますし、仕方ないっす。お魚ちゃんの為にもね。
関連記事