昨日は祝日。
息子が「一度烏帽子でエギングしてみたい!!」というので、連れていってみました。
烏帽子は平らとはいえ離島の「磯」。息子はスパイクシューズを買ってあげての参戦なので、気合が入りまくっています。
6:00出船。朝一は超寒い・・・・ネックウォーマー持ってきて正解。
磯師がたくさん居ますが、エギンガーは私達だけ。まずまず良い感じ。
渡航先は烏帽子群焦の大平。いつもの所です。
風は北風で、陸から沖に向かってますので、ポイントは沖側。風を背にして釣ります。
ここは朝一、フルキャスト後に乗ってくること多し。
というわけで、息子のタックルを先に準備して、代わりにフルキャスト。
で、私が準備している間に、隣で
「フンフン!」としゃくる息子・・・・・すると!
「おっ・・・・おおおおおー。ノッたーーーーーーーーーー」
まじ? 一投目?
藻じゃないの?
「違う違う~ちゃんと引いてるよ~」
と満面の笑みで引きを堪能してやがる。
いいなぁ~
300g-400gほどですが、息子にとっては生涯2杯目のアオリ。しかも1パイ目は全長片手あるかないかの葉っぱサイズだったので、実力でアオリの引きを堪能したのはほぼ初めてとあって嬉しさ倍増です。
私も負けてられません。
朝一勝負や~
ちーーーん。釣れない(T_T)
朝日が眩しい・・・この景色は気持ちいいんだが、釣れないのはなぜ?
烏帽子で朝一は間違いなく釣れているんだけどなぁ。
だめだ。9時頃心が折れました。
息子が飽きないように持ってきた、オキアミを付けて「カサゴ来い~」と餌釣り開始、、、、。
はい。いつものベラくん。くぅぅぅぅ。カサゴ居ないのかカサゴ。
すると、エギング一筋で頑張っていた息子が、
「タコだ!! タコが居る!!」
と騒いだ。
当然水中を覗き込むが、
「違う違う。陸を歩いてるよ!」
え?マジ・・・・? ほんとだ!!!!
我々の後ろをてくてくとタコが陸に上がって歩いてる。
はい逃しません。
早速エギで引っ掛けます。
釣れた~(???)
しかも良型。
はいキープ。
しかしたこって陸に上がってくるんですね。知らんかった。
烏帽子では磯にカニやヤドカリ、貝が結構居ますので、それ狙いのタコさんなのかな。
まぁぼうずの私としてはいいお土産が出来ました。
そんなこんなでエギング→餌づり→エギングと暇つぶし(?)てお昼に。
昼飯を食べる前に息子にインタビュー。
テトラの上よりは安全で、いろいろ探れて楽しいみたいです。
もっと釣れると思っていたみたいですけど・・・
昼頃には風が止まり、反対側の内側も攻めれるようになってました。
がノーバイト。
さーて昼にすっか~ ・・・なんて話していると、私のロッドに
ガツン!!
おっっ。すかさずアワセ!
キタ━(゚∀゚)━!
待望のアオリちゃんの引き。まさか昼に内側で釣れるとは・・・エギをひったくっていきました。
しかもまずまずのサイズやで。
500gほどですが、満足な一パイ。
これで楽しい昼飯が食べれます~
昼飯後は、息子がさすがにお疲れモード。そりゃー大人だって磯で朝からずっとしゃくり続けたらへとへとですから、よく頑張ったほうでしょう。その後、アオリもアタリはないので、二人でワームと餌づりで根魚狙いに移行。
で、バンバン釣れます。(根魚以外・・・)
透明なバケツを買ってきたので、息子は「水族館みたい」と大喜び。
飽きさせない程度にしっかり釣れてくれるのがいいなぁ。
ほんとはカサゴが釣りたかったけど、まぁーヨシとしましょう。
そんなこんなで最終船の2時にはお互いぐったり。
息子は帰りの船に乗った瞬間から爆睡~。わずか10分くらいですけどね。
この日は風も比較的強くなく、午後はほぼ無風でかなり釣りやすい状況で良かったです。
まぁーこれだけ条件良ければ、もうちょっとアオリちゃんが釣れてくれてもいいんですけど、お互い1パイ釣れたし、タコもゲットできたし、魚もいろいろ釣れて良かったです。
また来たいな思わせる場所。烏帽子Round2 でした。
ダイワ(Daiwa) E-GEE 83MLI・F息子のエギング用に購入。とにかくトラブルレスが欲しかったので、インターラインにしました。今まではアウトガイドでしゃくっていて、ティップにPEが絡んでイライラしていましたが、さすがインターライン。完全なトラブルフリーで息子は一日快適に釣りが出来ました。エメラルダスEXを使っている私からすると若干重いので、EXに慣れてしまうとシャクリが辛いところもあります。息子用にはもっと軽いインターラインがいいかもしれませんが、1万円未満のロッドにあれこれ求めすぎるのも酷というもの。とても満足しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓
このワーム、かなりイイです。バクバクアタリがありました。バグアンツより全然釣れる。
いわゆる汁漬けワームでニオイ付き。装着時に手がベタベタしますが、釣れるので許す。