沖縄二日目は波乱のスタート。
今朝起きると娘が発熱。微熱だが今日はAM中は海に繰りだそうとしていたので、残念ながらキャンセル。
そこで嫁が「AM中は娘見てるから、海行ってきていいぞ」とのこと。
息子とホテルに案内されたビーチに車で行ってみるが、場所不明・・・よーわからん。
息子はシュノーケリングしたいと言っていたので、直接管理事務所に電話入れてみると、場所は分かったものの、シュノーケリングのアクティビティの予約は「15時~じゃないと予約があいていない」という盛況ぶり。
ということで、午後海遊び、AM釣りに変更~
嫁には苦労かけますが、理解してくれ、なんと一日自由行動をいただけました。
早速ルアーセットして、ナビービーチ脇の漁港を調査。
すると「いるいる~!」
熱帯魚系の魚に混じって、メッキ(小)がおりますわ。
しかもルアーを積極的に追う追う!
さすがはメッキ君。
7-8匹でスーパーチェイスを披露してくれ、たまにルアーにがつっがつっとアタックしてくれるものの、なかなか針掛かりしない。くぅーーーと、息子と二人で早巻き・スロー・トゥイッチなどいろいろ試しますがすぐ飽きられる。
そんな中、アオリイカ登場!!
400g位はある。さすが沖縄。8月なのに立派に育っている! 透明度が高いからはっきりと見えます。
表層をゆらーっと悠然と泳いでやがる。
すかさずエギを・・・・と思ったら、エギ担当の息子が「車の中に置いてきちゃった♪」
おい~
為す術がない我々を見て、悠然と去って行きました、、、。とほほ。
ここで釣れない港メッキに別れを告げ、これまたすぐそばの河口に移動。
メッキと言えば河口という定番の知識しかない私。
ま、結論から言うと、ここでも釣れません・・・。はい。
雰囲気もよく、チェイスはあるんですが、型が港よりちっさい。10cm位が追ってきますが、すぐにスレる。
そんなこんなでお昼。
一度ホテルに帰って飯食いながら作戦タイム。
「やっぱ餌だな」
ここまできたら、なんか1匹釣れるまで帰れん!
と、近くのしがない釣具屋へ。
女将さんがいらっしゃいましたが、釣り情報を期待するも「餌はそこ(冷蔵庫)にあるもので。あとはなんか釣れるでしょう」と非常に期待薄なコメントのみ、、、、。とりあえずオキアミだけ買って先ほどのポイントに戻る。
するとド干潮。あいやー魚影も薄くなってます。水深も港なのに1.5m位な感じ。
とりあえず二人でサビキにオキアミ付けてリスタート!
厳しいか・・・と思いきや、釣れたー!!!
しかもメッキ!
嬉しい!!!!
20cm弱ですが、ナイスファイト。
そして恨めしい目で見ていた息子にもヒット!
更にダブルヒットまで!
ここから息子は加速!
ゆらーっと寄ってきたイトヒキアジを簡単にケット!
私が「ルアーでなんとかして釣りたい!」と踏ん張っている横で、
「コトヒキ!! やったーーーー!」と絶叫!
25cm位の良型。いいなぁー
私もミノー/ペンシル/ポッパー等で狙いますが、1バラシのみ・・・きぃーー。
結局これで時間切れ。
釣りの時間は干潮だったし、厳しい時間帯だったことを考えると、メッキ/コトヒキ/イトヒキが見れただけでも御の字。
ルアーで釣りたかったけどなぁ~
地元の釣り師の方ともいろいろ話ましたが、やっぱり満潮前後じゃないと釣りは厳しいとのこと。ほかの方はオジサンを釣ってました。これまた沖縄ならではの魚ですね。また愛知から来たという方は、朝4時から「やどかり」を餌にして、40cm overのタイ系の魚4ゲットとのことでした。(お互いアウェーだったので魚名は不明(^_^;))
でも沖縄いいですわ。そこらじゅう「わ」ナンバーのレンタカー旅行客満載でも、釣り場は数人ほど。しかも皆さんとても親切にいろいろ教えて頂けます(地元の釣具店より遙かに・・・)。
こりゃー来年もまた来ないと! と息子と誓い合いました。
嫁も息子の絶好調ぶりに満足したようで、土産話を嬉しそうに聞いてくれました。(はい。これ結構珍しい。釣りの話してもいつもは「ふーーーーん」なんですけどね)