能登エギング釣行記

Uni

2011年05月02日 21:02

能登・輪島に家族旅行に行ってきました~
2泊3日でしたが、嫁と娘は温泉三昧。私と息子はパックロッドを手にエギングをしてみました(といっても、家族サービスの合間ですが)。

初日。
羽田から小松空港へ空路で移動後、レンタカーを借りて輪島まで2時間の旅。宿(能登の庄)に着いたのは3時過ぎでした。
思ったよりも海辺は強風。今日は釣りは出来ないものの、狙っていた輪島港の視察に息子と出かけてみました。

うぉぃーー。工事中。。。。ただ堤防裏側はテトラ帯になっていて、テトラ上からは釣れそう。息子が怖がってましたが、波も穏やかで釣れる雰囲気はあるので、一応ここで釣ってみようかという話に。

翌日。
あいにくの雨模様+強風で、朝一狙いはキャンセルに・・・。予報では風10mとか途方もない状態でしたのでこれは正解。ということで昼間は家族サービスでのとじま水族館にでかけてきました。雨模様というのに水族館は大混雑。GWだから仕方ないんですが、以前来たときにあった駐車場を潰して「ジンベイザメ水槽」を新設して人気沸騰の模様でした。確かに生でみるジンベイは迫力十分。しかしここで私にはある秘策が。そうです。ここは釣り施設が併設されているのです。昼飯の頃には雨も上がり風も収まり、嫁に「この天気の調子だとなかなか釣りもできない。1時間だけ釣り施設でやらせて~」とお願いすると、しぶしぶOK。息子と早速パックロッドをセットし、現場に急行~

この為に買った、クロステージの試運転も兼ねてます。とは言っても、ここは投げ釣り禁止ですので、アンダーハンドでかるーくちょい投げするだけですけど、しゃくった感じでは「とてもパックロッドだとは思えない」軽快なしゃくりができました。いいですね~。新しい竿の感触がいいと楽しく釣りが出来ます。
ここのポイントですが、去年の夏に来たときには新子がロープ際に群れていて、15cm位のアオリを2ハイほど釣った思い出の地です。子供がいたということは親も卵を生みに来るだろう・・・と予想してました・・が、異常なしでした。はい。というか雨後ということもあってか、水が濁っていて、アオリどころか生体反応が全くない海でした。周りの餌釣りの人たちも全く釣れていない。うーむ。去年来たときにはサヨリ・アジなどがバンバン釣れていたし、熱帯魚系カラーの魚たちが肉眼でもうじゃうじゃ居たのですが、今日は全くそれがない。。。


まあー息子も試運転としてはそこそこ満足だったらしく、「本番は明日だね!」と1時間で切り上げることにしました。

3日目。
朝4時半起床。天気は3日目にしてやっと曇り。風もぼちぼち無い感じ。息子を起こして輪島港にいざ出発。前日仲居さんからも「釣れたら朝ご飯の時にお造りにしますよ♪」と声援をもらったので、元気よくしゃくりますか~とスタート。
海の色は相変わらずやや濁り。風がそこそこ(3-4m位)あるものの、運良くポイントでは風を背に釣りが出来ました。しかし今日は一段と寒い!! 朝は10度前後じゃないでしょうか。あんまり東京との気温差を考えずに来てしまったのでこれは悲しい誤算。息子と震えながらしゃくってみます。釣りは軽快にできますが、反応は・・・・まったく。藻はあるんですがねぇ~。この寒さでは水温はもっと下回りそうなのでアオリは期待できないですな。

他の釣り師(餌釣り)の方も全く釣れないと嘆いていたので、海自体に元気がなかったみたいです。息子と二人で震えてましたので、結局朝飯前の3時間ほどで釣り終了。幸いにして宿に戻れば温泉に入れますので、疲れと寒さは癒やせたのが不幸中の幸いでしょうか。釣り三昧にするにはコンディションが整わない劣悪条件でしたが、私と息子的には、「とりあえず久しぶりにしゃくれて良かった!」釣行となりました。次は暖かい関東で春イカを狙ったみたいと思います。


メジャークラフト クロステージ 4Pc CRS-864E

パックロッドなのに、軽い・扱いやすい・しゃくりやすいと三拍子揃ってます! おまけに値段は1万円。文句の付けようもありませんね。ケースもしっかりしていて、空港で預けてしまいましたが全く心配なし。買う前はかなりいろいろ迷いましたが、本当に買って良かったです。満足!!



あなたにおススメの記事
関連記事