沖縄シュノーケリング三昧の旅[備瀬崎]編

Uni

2015年08月24日 20:47

沖縄旅行での釣行記は既に記事にしてましたが、沖縄旅行自体の記事はまだでした。
今回の旅行では、ほとんどと言って良いくらい「シュノーケリング三昧」でした。

毎日どこかの海でシュノーケリングし、海の魚たちと珊瑚と水の綺麗さに癒やされていました。
さすがに関東じゃなかなか味わえませんしね。

そんな沖縄旅行でのシュノーケリング記をお送り致します。



まずは移動日の次の日。
美ら海水族館は外せないという息子の意見を取り入れ、まずは水族館に。


ただ、既に3-4回目でちょっと見飽きたかなー。
私と息子は水族館に行けば魚を見て癒やされるのですが、かみさんと娘は「どっちでもいい」的な人なので・・・。ジンベイザメには驚くけど、「こんな魚が!」みたいな感動は絶対無い人達。ま、それが普通だよね。

だからかみさんと娘はあっという間に見終わっちゃう。
私と息子はほぼ別行動みたいになるので、それもかみさんには腹が立つらしく・・・。結局私達もちょい駆け足に。娘はこの後に海に行くことが分かっているので、「ささっとご飯食べて海行こう!」と、イルカショーすら要らないと。



そんなわけで1時間半くらいであっという間に美ら海水族館を後にして、ご飯たべて「備瀬崎」という場所に行くことに。
ここは事前調査で、ある程度安全なシュノーケリングスポットとして有名らしかったので行ってみたかったのでした。



有名な場所だけあって駐車場代もしっかり取られますが、その分安心という面もあります。監視員が居るわけじゃないですが、初めての場所だし人はそこそこ居てくれたほうが安心です。

早速海へGo!



いやー珊瑚が多く、水深50cmくらいでも魚がいっぱい!


5歳の娘が足が付く場所でもたくさんの魚が居るので、小学生未満でも楽しく遊べます。

ただ、珊瑚が水面近くまであるので、怪我をする危険性もある点は注意。

1mくらいの水深になると、それなりに魚の種類も豊富で、息子は超楽しそう。



すると足下を魚が突いている・・・

かわいいーと最初は思ったが、よく見たら威嚇してますね(^_^;)



水深は深いところで1.5mぐらいかな。ただ全体的に水深が浅いし、そんなに深場に行かなければ小学生未満でもちゃんと魚の観察ができて楽しく遊べる所が凄い良かった。(もちろん親が付いていて・・・という条件ですが)

ここ備瀬崎は、インリーフの中の更に潮だまり的な場所なので、波もないし比較的安全。ただ潮は少し流れるので多少は気をつけなければならないのですが、人がそこそこ多いのでそのあたりは変な場所に一人で行かなければ大丈夫。中学生の息子はバリバリ泳げるので、一人ですいすいといろんな場所を泳いで楽しんでました。

沖縄本土では、なかなか家族連れで安全にシュノーケリングで楽しめる場所を探すのは大変ですが、備瀬崎はすごく良かったです。



美ら海水族館の帰りなどに寄れば、近くて良いですよ。
ただ駐車場までの道のりは1車線分の道で狭いので、対向車が来たときに運転の腕が試されますけどね。(^_^;)


あなたにおススメの記事
関連記事