マルイカXが!
ではなく、アナリスター・マルイカが!
実は、アナリスター・マルイカを元々探していて、それが売り切れでないため、マルイカXやシマノのマルイカBBを買おうかな~と思っていたのです。
しかし、コメント頂いたたけたけさんのオススメもあり、「やっぱり妥協してしょぼロッド買っても後悔するだろうなー」と、店舗まで来たのですが、来た甲斐がありました。(たけたけさんありがとうございます!)
アナリスター・マルイカは、実売1.7万円前後とリーズナブルでありながら、「値段以上の性能」とかなり評判が良いロッドであったので、以前から気になってはいたのです。村越正海さんがマルイカロッドとして愛用しているという話もネットで拾い、「それならヘボいロッドであるわけはないだろう」と。さすがに出たばかりの1万円ロッド「マルイカX」に過度な期待は持てないですが、「アナリスターマルイカ」には期待してもいいのかなーと。せっかく買うんだしね。
ということで、すかさずアナリスターを握りしめると、店員さんが
「迷わずソレ手にする辺り凄いですねー。その一本売れたら、入荷は来年みたいですから、貴重ですよ。」
と言われ、
「ホントですか!いやー探していたんですよー」と言うと、
「ダイワはもう今年は製造しないそうですから。その一本も他の店舗の売れ残りがあるって言うので、私がすかさずこちら入荷させちゃいました~。一昨日入荷したばかりなんです。」
「まじっすか。ありがとうございます!いやもうこれ買います。ところでマルイカXはどうですかね?そちらも気にはなっていたんですが・・・」
「マルイカXは私は使ったことないですが、アナリスターとマルイカXは別次元だと考えていいともいます。マルイカXは初めてマルイカやる人用のロッドで、超低価格ベースのロッドです。アナリスターは中級機の廉価版ですから、ベースが違うと考えて頂いて良いと思います。大きな声で言えないですが、マルイカロッドはアナリスターみたいな1万円台で良いロッドって少ないんですよ。2万超えたらかなり多いんですけどね。その点このアナリスターは非常に優秀です。メガトップで繊細なアタリも取りやすいですしね。」
「やっぱりそうなんですか~。ネットの評判なんか見ても、アナリスター・マルイカは凄くいいんですよ」
「ですよね~。だからアナリスターはバカ売れしちゃうんですよー。」
「ははは。じゃあ巡り合わせですね。アナリスター買いますよ~」
ということで、ダイワのマルイカXも、シマノのマルイカBBも、箱を開ける事すらなく、アナリスター・マルイカを握りしめて帰ってきました(^_^;)
早速メタリア・マルイカと、アナリスターマルイカを比べてみました。
同じ8:2調子ですし、同じMH-150という兄弟みたいな2本。
アナリスターマルイカがメガトップ、メタリアマルイカがメタルトップという違いがあります。
そのせいか分かりませんが、アナリスターマルイカのほうが、やや軟調。
自分としては、この「メタリアより少し柔らかい」というのが良い感じです。全く同じ調子ではツマラナイですし、中深場をメタリア、30-50mくらいならアナリスターという使い分けができそうなイメージです。
さて、ギリギリでアナリスターマルイカも買えましたし、息子と共にマルイカ釣行行ってきます!
アナリスターは息子専用で使ってもらいますが、私もちょっと試してレビューしようと思います。
あなたにおススメの記事