そろそろマルイカの季節到来か?

Uni

2015年02月21日 22:21


そろそろマルイカの季節が始まりそうです。

相模湾でも、三浦のほうでも、調査がてらという感じで船が出て、まだ日によってばらつきがありますが、Top 30-40ハイあたりの日が出てきました。

次回釣行予定をそろそろ決めましょうかーとKさんと話しているのですが、
基本的には「イカ族で」と決まりました。

イカ族は、前回ヤリイカ釣りに行ってスルメイカしか釣れなかったので、ヤリも行きたいのですが、前回お世話になった佐円丸さんもヤリがあまり釣れないので「LTマルイカ」に切替中。

そんな感じでマルイカムードで盛り上がってまいりました。

ただ、まだ80m近辺という深場のマルイカの為、釣りとしての楽しさは微妙ですねー。
50~60号の錘で、繊細なマルイカを釣ると、いくらライトでもアタリが微細すぎて分からない。
これは私の腕という部分も大きいのですが、せめてティップランくらいのアタリが無いと、たとえ釣れても
「掛けた! 乗せた!」
というより、
「乗ってたー」
ということが多くなってしまうのですよ。

まぁーそれでも数が釣れれば、それなりに楽しいのですが、トップ30ハイという事は、私のようなマルイカ3回目の素人には4-5ハイが関の山。
とか、なんだかポジティブになったり、ネガ入ったりともじもじ悩み中です(^_^;)

マルイカの楽しいところは、なぜか上の写真にあるスッテ集め。
ヤリイカ/スルメイカのプラヅノは収集欲が全くでないのですが、このスッテはヤバイ。
ヤバイのです。
単価が100-300円程度で1つ買えてしまうため、ついつい店頭で買いすぎてしまいます。
ティップランとかやっていると、エギ1個1000円ですから、「スッテ安いなー」ってなっちまうんですよね。

2015年は写真のスッテのように、ミサキのFNブルが中の泡の色をバリエーションとして出してきて、「あーかっこいいー」とか、ダイワも泡っぽいのを追加してきて、「これかっこいいー」とか、イカの気持ちそっちのけで、企業戦略にやられっぱなし(^_^;)
それがぼちぼち店頭に並び始めているらしいので、店に行くのが怖い。

でも「次はマルイカにしましょう」と決まれば行っちゃうんですけどね。
明日は久々に家族行事も無いし、行ってみようかなー♪

紫外線反応で乗り抜群!紫外線反応!FNブル レッドヘッド! マルイカ
価格:302円(税込、送料別)



あなたにおススメの記事
関連記事