愛用のエギングロッド ダイワ エメラルダスAGS86ML-S・・・・なんですが、
ぽっきりと。
ガイドが!
ロッド全体は折れてないので、まだ軽傷なんでしょうけど、それにしても心が折れてしまいそうです。
修理費用いかほどなんでしょうか・・・。
定価だけは恐ろしく高いロッドですので、上半分として3万円とかですかね (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
すげー愛用してきたロッドで、かなりこのロッドで釣果は上げたので、スキル云々もあるでしょうけど、物凄く思い出が詰まったロッドなんで、大切にはしてきたつもりなんですが。
まぁ折れた原因も自分にあって、そんなのもあり心が折れてます(T_T)
[原因]
GWに佐島堤防でオカッパリした際に、根がかりでPEが切れた際に、リーダーとの結線は電車結びにしちゃったんですよ。
多少結びコブがでかくなって、まぁーいっかというノリでフルキャストしたら、
「パキっ」と音がして、「???」とよーく見たらガイドが吹っ飛んでました(ノД`)・゜・。
→大切にしてねぇー俺(T_T)
できるだけ結び目をトップガイドから出して、ペンデュラムキャストを心掛けている私ですが、ほんの一回のうっかりがこんな事態に。
と言っても、いままでもこんなヒヤリハット(気づいてないけど)はあったんでしょうねぇ。
ぶっちゃけ、AGSのカーボンガイドの恩恵はあまり体感できてないんで、チタンガイドでいいんですけどね。ほんと。
オカッパリだとコンクリの上に置くのも気を使いますし。
それにしてもこのカーボンのAGSガイド。修理はお高いんでしょうか。
怖い。
保証は当然終わってます。念のため確認すると、もう3年半も前に買ったロッドなんですね。
これなら今までノートラブルなのは御の字ってことですかね。
それほどお気に入りなんで修理出しますけど、2ピースの上側全交換なんで、3万円と言われたら諦めます。
1万円未満(恐らくガイド交換のみ)なら修理で。
週末に時間があれば、釣具店まで持ち込んで修理しないと。トホホ。
それでも。
私が今までの釣り人生で、最高に高い値段のロッドであり、また最高に「ああ。このロッドいいな」と感じられるロッド。
エメラルダスAGS 86ML-S。
何と言っても、張りと感度が抜群です。オカッパリロッドなのに、ティップランにもたぶん使えるほどの感度です。
秋とか新子シーズンは、しゃくった後ステイで「スーッと」横に動かすと、チョンってアタリが分かりますからねぇ。
まだまだキミとはお付き合いしていきますよっ。