買いました~
ショートティップランロッド
以前から
「ティップランはショートのほうがいいんじゃないか」と、模索していたわけですが、いろいろと悩んだ末に、EG-RのSolid.Fで異次元のアタリを堪能していた私は、やはりがまかつに決めました。
クレイジーオーシャンのオーシャンソードOS-59Mとだいぶ悩んだのですが、EGTRで。
たまたま両方店頭にあって、正直どちらも甲乙付け難しのソリッド感と剛性感があったのですが、がまかつへの安心感ですかね。同じ値段ならがまかつって事でした。
あとは細かいけど、ティップのガイドの数が一つ多かったのも◎。
やはり繊細なアタリは、ガイド数を多くしておかないと感度が違うかなと。
とは言っても、ティップランですから、手に伝わるアタリはほぼ無くて、目で見るわけですからねー。あまり関係はないけど。
でも自分的には、なんちゃってひとつテンヤでやってみたり、流用はするので、細かいとこだけどしっかり作っているがまかつに安心感を更に募らせたのでした。
それにしても5.1ft。
マルイカロッドよりは多少長いものの、20cm未満程度の誤差。
短いですー。
でもそれだけあって、ひっじょーーに軽い!
わずか80g!!!
リール付けて空しゃくりしてみましたが、これは・・・・(@_@)
圧倒的じゃないか・・・(゚Д゚;)
エギ自重負荷がかかっているわけじゃないけど、しゃくり易さが半端ない。
これは楽そうですね。ふふふ。次回釣行で期待ですわー。
それと。やはりソリッドティップの具合が気になるのですが、こちらもばっちり。
8:2~9:1に近い調子ですが、穂先もふにゃふにゃって事はなく、ぱりっとしていながら、負荷がかかると綺麗に曲がる。
細いは細いのですが、ふにゃふにゃしててちょっとした事で折れるって事はなさそう。
ただ当たり前ですが、やはりドアに挟んだりはダメでしょうけど。
安いソリッドのロッドだと、注意書きに「船移動中にティップを曲げておくような事(エギをぶら下げるておくとか)は厳禁」とか書いてあって、「いや確かにそれは分かるしやらないけど、その強度はどーなのよ」と言いたくなる。ふつーは予備ロッドとか常に持っているわけじゃないから、些細なミスで折れたりする不幸が"発生しうる可能性が高い"と言われると、ビクビクして使えないですからね。どんなに気を付けていても、たまたまティップがどこかに引っかかったり、ぶつかったりはあるわけですから。まぁでも約款みたいなものですよね。
あ。話それましたね。
EGTR S510MH Solid.Fの話。
このソリッドティップ感度ですが、非常に良さそうです。
曲がり方みている限り、私の前のロッドであるEG-RのSolid.Fと基本的には同じ感度に感じます。
次回。今月中には釣りに行けそうですので、試してみます!