青空ランチと潮干狩りin野島公園

Uni

2013年06月30日 16:37

今年初の潮干狩りに行って来ました~

昨年から、家計に優しい潮干狩りシリーズとして定期的に行ってましたが、今年は初。
しかもこの日は中潮で、そもそも潮干狩りができるかどうか分からんかったのですが、
「まーランチがてら行ってみましょう」
と、両親と弟夫婦と行ってみました。


場所は八景の野島公園。
ここなら日陰でランチもできます。

やっぱ外で食べるランチはうめぇー。
おにぎりなんて最高です。

子どもたちは適当に遊ぶし(^_^;)

景色は気持ちいいし。いいっすわー。


ただ。やっぱり干潮もで早すぎたようで。3時間前ですからね。
全然潮干狩りできず。

と、暇なんでバーベキュー場側に子どもたちと散歩すると、多少干潟ができている所で、何家族か潮干狩り開始してました。子どもたちは辛坊たまらん感じ。まーそうなるよなー。
ということで、拠点移動して穴掘り開始。


全然いねぇー(笑)
まぁーこんな簡単なとこには居ないよね。もうちょい沖でないと。
まだ2時間ほど早かった。
つーことで、アサリはちょい諦めて、次のアクティビティーへ。
我が家の水槽に入れる、生物探し。


すると、ちょっとした堤防のような場所の周りで、小さい生物がいろいろとゲット。

1-2cmの小魚と、貝、エビなどちょこちょこゲットして息子も満足。

ということで。ド干潮までは1時間くらいありましたが、そろそろ本題に向かいますか・・・・と、潮干狩り開始。

可能そうな領域でやってみますが、かなーーーり苦戦。

が。やはりより沖側に出て、ちょっとした浅瀬付近でやってみると「ザックザクやー」

最初は中腰で頑張ってましたが、最終的には水中に座り込んでザクザクと。もちろん海パンで入っていますよ。
ちょい寒かったんですが、まぁー獲れているうちは忘れますなぁー(^-^;
1時間ほど、掘りまくって・・・というか、沖に出れば、アサリは掘らずとも、ほぼ砂の上に刺さっていると言ってもいいくらい、手を海底につけた瞬間に「あーいるいる」となります。
そんなわけで、三家族分ゲット。

中潮で、潮干狩り日和ではなかったんですが、その分空いてて◎
ランチの場所取りも要らないですし、これはこれでアリでした。
アサリもゲットできたし、水槽に入れる小魚もゲットしたし、なかなかの収穫ですよ。



なんですかねーこの魚。アジ?

海や川での魚釣りに!三角網!長さ自由調整!お好きな長さで固定が出来ます。【タモ 網 三角】B...
価格:1,190円(税込、送料別)



あなたにおススメの記事
関連記事