リベンジ旅行で千葉へ・・・ぞうの国と釣りだっ!

Uni

2012年12月29日 22:52

先週の新潟・上越国際スキー場の旅に満足行っていないかみさんは、リベンジ旅行を計画。
 ※かみさんはスキーほとんどせず、温泉とご飯を楽しみに行っていたので、
  スキー場としての良さを知らず、不満たらたらなんすわ。

「年末だけど、掃除とっとと終わらせて行っちゃう? 安いとこ探すから」

というかみさんの言葉に従い、行って来ちゃいました(^_^;)


ということで1日目リポート。

まずは昔息子を連れて行って、予想外にめっさ楽しかった「市原・ぞうの国」へ。
ここは餌をほとんどの動物にあげられるため、娘がめっちゃ楽しみにしてて、どーしても連れて行きたくなりました。




5-6年前来た時はもっと寂れていたはずですが、最近はTV等で認知度も上がったのか、入り口からしてリニューアル。
綺麗なエントランスに売店まで。潤ってんだな~と関心しましたが、
キーポイントの餌代もしっかり値上げされてました。
確か以前は200-300円だったような。今回は500円也。

中に入ると、やっぱり動物園としてはしょぼいのですが、なぜか新しい建物=土産物が散見する。
「なんか商売っけが上がってない?」なんて嫁と話しながら進んでいく・・・が、
前回来た時は、餌なんてすぐ空っぽになるくらいだったのに、上の方まで登っても、あげる動物が居ない。
なんか少なくなっているよーな・・・
キリンにもバナナあげられた気がするのですが、キリンなどなどはなんと隣接の新築パーク「サユリワールド」に移動しちゃったとの事(T_T)

おいおいマジかー
ふれあい自慢の動物園から、ふれあい動物を移設して、残ったココはどーすんのよ。
以前はプレーリードッグ放し飼いとか、ワイルド感満載で餌あげすると、近寄ってきたりして超楽しかったのですが、あっさりそれらも無くなって・・・・至って"寂れた動物園"感満載。前はカンガルーとかももっと広いとこに居たはずなのに、1/4くらいのひろばで寂しそうでした。


唯一鉄板のぞうのショーは楽しかったですけどね。ダイレクトに餌あげられるし。


まー餌やりとか触れ合いたい人は、新設のサユリワールドに来てねってことなんでしょうね。
私達はぞうの国の変わりっぷりにガッカリして、サユリワールドに追加料金払いたくなかったんですが、戻ってからいろいろ調べると、サユリワールドは基本全部放し飼いで、餌あげ放題という、私達がぞうの国に以前持っていたイメージをコンセプトにできた動物園みたいです。だからぞうの国に行かず、最初からサユリワールドに行くなら納得していたかもしれないですね。と後のカーニバル。これ見ると、やっぱサユリワールドのほうが断然面白そうだし。(;´д`)トホホ…


とまぁ後悔しながらも退散。次はサユリワールドはあっても、ぞうの国には来ないな。
餌代高くなって、売店増えて、だけど施設はしょぼいまま、動物は移動してお寒い状況。
なんか新設のサユリワールドに金が必要だから、てっとり早く金回収モード入ってます的なニオイがプンプンしてて、どーにも心から楽しめない。そもそも動物園としての楽しみ削ってしまったら、貴重な売店収入も餌販売も先細りのような気がしますが。新しいほうが成功すればそれでいいのかな・・・とやや心配になりました。


次は昼飯食べてホテルへ。
ホテルは、口コミチェック王のかみさんが調べに調べて決めたとこで、「宿・中屋」。
鴨川のお宿です。

15時チェックインですが、「早く着いちゃって」と13:30に「いいですか?」と尋ねると、
掃除やら雑用していたホテルマンの方が、「大丈夫ですよ」と笑顔で応対してくれました。
その上、他のことやっていたホテルの方にも一気に号令かけたのか、ささっと皆様出てきて頂いて、あまり待つこと無くチェックインして部屋に通してくれました。これこれ。この対応ですよ。小さいホテルながらもしっかりとした対応とサービス。
気持ちいいわー。

で、娘は昼寝モードにはいるとの事で、かみさんにOKもらって、釣り行って来ました~
せっかくの南房総。楽しまないと。
車で2-3分の小湊漁港へ。

今回はせいぜい2時間だけの釣りなので、1000円タックルとオキアミでちょい釣りです。

メバルとかカサゴとか、オキアミだしなんか釣れるだろー・・・・
・・・・
・・
釣れん!
しかも寒い。いかん。いかんぞ~

こんだけ広い漁港なのに、釣り人は私達含めて3組のみ。それだけ釣れないって事?
水も透き通ってて、ボトムまで5mくらいですが、下までくっきり。魚影ゼロなのが視認できます。
すると、2cmくらいの魚の群れが通り、時折ボイルしている。
息子と「???」とボイルの原因がわからずじまいでしたが、後ろにうっすら影が。

すかさずオキアミ投入すると、息子が
「食った!!」
と。

上げるとコレでした~

20cmくらいのカマス。

息子は初カマスで大喜び。
これは楽しくなってきたぞっと、テンション上げて行きますが・・・・・また沈黙。
つれねー。
ちょい投げしても、際狙っても、ニオイプンプンのオキアミがスルー。。。。
あかんなーという事で、大きくランガン。
堤防先端のほうまで移動しますが、あまり状況は変わらない。
が、ちょっとした水道を見つけると、そこには若干の藻場が。
オキアミを数匹ばらまくと、ちょろちょろと影発見。
ということで、仕掛け投入~

木っ端メジナでした。
うーーーん。
釣れるのは楽しいけどキミじゃなぁ~。
帰りがけのブラクリで狙っていた方とも遭遇しましたが、根魚も全然ダメみたいで、私達も撤収しました。

でもここ。もうちょっと暖かければアオリが狙えそうな雰囲気満々でした。
堤防先は、藻場と磯と砂地で、小さいアオリが居着きそうな場所です。
今度季節が合えばエギングで来ても面白そう。

いままでは結構旅先で釣りとか言っても、タックルとか普段のエギングセット同じもので来たのですが、コンパクトなちょい投げセットを一つトランクに入れておくと、これはこれで便利だなと実感。釣りするかわからんけど、時間あったらやらしてーなという感じだったので、タックル+仕掛け+オキアミだけ持ってきたんですが、これで十分でした。
こんなちょい投げのロッドやリールは巻きが重かったりして敬遠してましたが、初めて「これはこれで役割あるなー」と関心。

また次回も出番が来そうです。

お買得品 サンデーパックセット165/(入門 お手軽セット)
価格:1,480円(税込、送料別)



あなたにおススメの記事
関連記事