余震とは言いながら、横浜でも震度4とかあり得ない昨今。
趣味:熱帯魚という方は戦々恐々じゃないですか? あれ?私だけ?
3/11の大震災の時は目の前で水槽から水がばっちゃばっちゃと溢れ、マンション水害を恐れた私。それ以来水槽の水も中途半端にしか入れられず、地震がある度に「は! 水槽は?」となってしまってます。おちおち外出もままなりません。
まぁ床に漏れるくらいなら良いのですが、水槽台も水槽も10年もので強度が心配。水圧で壊れたりして、フローリング下に漏れたりすると下の階の人に大災害を及ぼす危険もある・・・と長い目で考えると、水槽内のリセットも考えてるし、ここは水槽台、水槽も見直したほうがいいかなと。以前60cmの水槽を持っていましたが、防水シリコンの隙間から水漏れで大変になったことがあるので・・・。
大出費とはなりますが、地震に怯えるよりはマシです。
という事で、まずは水槽台。
いままではスチールラックで、確か耐荷重は200-250kgだったと思う。現在の水槽が90x45x45cmで、水だの砂だの入れて全体が200kg弱かと。結構耐荷重ギリギリ。よく考えるとこれで地震が来て水槽の中が揺れることになると、耐荷重オーバーの可能性もあります。またうちは子供達が居るので、金属のもの持ち歩いて水槽にガツンとやって割れたらとか考えると・・・やっぱり再検討して良かった。あとラックの最下段の下が1cm位しか空いて無くて、水がこぼれた際にタオルが入らない・・・よってラックの隙間からちょびちょびと拭く始末。あとはラック自体がOpenなんで、見た目にも雑然としてましたから。といろいろ考えるとなんとかしなきゃいかん時期だったのでした。
で、選んだのはコレ。予算の兼ね合いもありましたが、色合いや収納力もばっちり。
耐荷重300kgと余裕設計。
水槽台って数万するのかと思っていたら、8500円で買えるのね。GEXって水槽用品では廉価メーカーですが、一応メーカーだし、ただの台だし、ここは費用対効果優先で決定。
問題は水槽。
ガラス製とアクリル製の二つがあるのですが、強度的には絶対アクリルらしい。なんとなくガラスのほうが強いのかと思っていたのでびっくり。ただ良い点もあれば難点もあるのがこの世の常。
アクリル水槽の◎
・強度強し/割れにくい(割れてもガラスのように飛散状態にはならないので安全)
・ガラス水槽に比べて軽い(90cm水槽でも一人で設置可能)
・寿命が長い (10年over。ガラスは10年未満とか)
アクリル水槽の×
・価格が高い
・コケがつきやすい
・傷が付きやすい
・若干たわむ(がよく見ないと分からないらしい)
とそんなところ。
◎は私がNew水槽に求めていた事なので、ありがたい。問題は×ですが・・・価格は仕方ないにしても、ものぐさアクアリストとしてはコケがつきやすいのはまずい。それとコケ落としでがりがりやって傷がついて水槽が白く濁ってくるのもなぁ・・・といろいろと調べ倒しました。傷とコケはこれで解決するらしい。
材質自体が、アクリルより軟質なものでできているらしく、ごしごししてもアクリルに傷が付かないとの事。ほっ。
これでアクリル水槽に決定。
ただアクリルには「質」がいろいろあるそうで。
大まかに分けると、「押し出し材」と「キャスト材」の二つ。いろいろ製法の違いはありますが、◎×で例えるとこんな感じ。
押し出し材
・キャストに比べると安い
・キャストに比べやや硬度が低いので反り易い
キャスト材
・押し出しに比べて硬度がある(反り難い)
・価格が高い
アクリルの弱点は水圧で多少たわむ事でしたが、キャスト材ならその点も多少はカバーしてくれそう。耐震で強い水槽が欲しいというのが希望でしたから、ここは迷わずキャスト材アクリル水槽で決定。
あとは材厚に注意しなくてはならないらしい。安いものは当然薄く、強度も微妙でたわむらしい。まぁ高価なキャスト材でしょぼいものはあまりないらしいが、押し出し材だとショップの安価のものは結構薄いようだ。調べると90cm水槽なら5mm厚でもOKらしいが、ここは将来性も兼ねて6mm厚に決定。
スペックをまとめると、
アクリル水槽/キャスト材/6mm厚というのが私の欲しいスペック。
更に「全面が湾曲していたほうが観賞用としてはいいなぁ」というので、この条件でいろいろとネットを駆け巡った結果、やっと理想の水槽に巡り会えました。
どうも水族館等にも納入実績があるアクリル加工屋さんらしく安心。ま、ネット駆け巡って、希望に合う水槽はこの水槽屋さんだけだったというのもありますが(^_^;)
しかし疲れた。勉強にはなったが、丸一日かかった。でも失敗しないためには仕方ない。
オプションで水槽上部にふたをするクリアカバーも買ってしまった。
でもこれで地震で水槽が揺れても、水がこぼれるのはある程度防げるはず。
最悪の状況も考えて、保険に入っておくかな~。個人賠償責任特約というものに水関係のトラブルが含まれているらしい。月500円くらいで入れるので、既に入っている生命保険屋さんに聞いてみようっと。
まだ水槽も水槽台も届いてないが、完全リニューアルしたら落ち着いて外出できるようになるはず。うん。金は競馬資金が若干潤ったのでプラマイゼロでしたが、仕方ないっす。釣り道具のupgradeは暫くお預けです。