Earthquake2 つめ跡

Uni

2011年03月13日 11:05

TVでは東北地方の惨劇が続けざまに報道され、あらためて被害の大きさ、津波の恐ろしさを実感。自分が釣りで沖堤や沖磯にいてこんな津波がきたらと思うと恐ろしいし人ごとだとは思えない。
まだ彼の地では災害は終わっていないし、横浜だとて余震が続いているが、横浜の状況把握とライフライン確保の為、外出してみた。
近くの専門学校の入り口は壊れ、生け垣も崩壊していた。
やっぱり横浜周辺はまだまだ古い建物が多く、東北地方とは比べるべくもないことだが、小さいながらも被害の爪跡はみつけられる。
続いてみなとみらいへ。子供が友達の誕生日プレゼントを買いたいということで、トイザらスへ行ってみた。
営業は辛うじてしていたが、所々天井が崩落。部分的に立ち入り禁止となっていた。


さすがにこの事態でおもちゃ売り場に足を運ぶ人はほとんどなく、休日というのに簡素な状態。
その他フロア/店舗は問題なかったようだが、ついでに寄ったTSUTAYAでは被害があったようで「地震が治まるまで営業休止」となっていた。ライフライン確保の為、スーパーとコンビニにも立ち寄る。ここはさすがに混んでいた。しかし、スーパーやコンビニ側も商品が届かないのか、棚はがらんとしている。

おにぎりや味噌汁、カップラーメンの棚などはすべてからっぽ。
とりあえずいま売っているものを食材として買って帰ってきた。まだうちは電気/ガス/水道が問題なく使えているから助かっている。水戸にいるかみさんの妹のだんなは、すべてが止まっていると言っていた。

自宅に帰って家の中を逐一確認してみるとリビングと玄関に亀裂がみられた。がっかりだが、被災地の状況をみればまだこんなもので済んでいたことに感謝しなければならないのかもしれない。

被災地の皆様が、協力しあって、強く立ちあがって、今後復興を目指していくことを心から応援していきます。また少ないながらも募金してみました。

緊急災害募金Yahoo!基金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html


あなたにおススメの記事
関連記事