HD55Sをリモコンへ
台風の為、今日はソフトボールの試合も中止。
時間がある程度空きました、、、いや空けましたかな。
早起きして、X3の元へ。
そう。お待ちかねリモコン受信部コード接続です。
(書いていて恥ずかしいくらいたいした事ではないですが)
ただX3はばらしにくいという、トレンドワークスさんの助言もあり、気合い入れて突入です。
ばらし方調べて見ましたが、全然Webに載っておらず輦
行き当たりばったりです。
前の会社ではタクシーに無線を取り付ける仕事なんぞもやってましたので、少々は車のばらしはやったことあり。
また、今までのも基本的には1度はばらしている。
そういう意味で自信ありでのぞみました・・・
が、
こりゃー大変だわ。
まずはばらし方の想定が全くできず。
グローブボックスからと思ったら、中にヒューズボックスがあり、外れそうにもない。ここで1時間程度格闘。トレンドワークスさんが外したような跡があり、「ここだ!」とは思いましたが・・・
結局ここを攻めるのは諦める。
次は直接助手席フロア下を攻める。
乗り込み時のステップを外し、グローブボックス方向にあるパネルを内張はがしで次々外していく。
フロアシートを力ずくではがしてみる。
と、
VPA-B222と地デジチューナーが見えるではないですか。
運良く、リモコン接続部も見えた!
とりあえず接続。
そしてリモコンテスト! ・・・・動いた秊
ということで、ケーブルの長さ調整し、外したものを元に戻して完成。
ふ〜 これで使い勝手が良くなった。
つーかダントツに使い勝手良いです。ナイスリモコン獵
これでオービスデータが登録しやすくなった。
オービスデータはk−yokoさんの「ようこそセレナ&アルパイン」のページより、ダウンロードさせていただきました。(勝手ながらありがとうございます。)
NVA-HD55Sにメモリースティックを差し、とりあえず新規で地点登録データフォルダを作成しておく。
そこにk−yokoさんのページから落としたファイルを展開。
再度NVA-HD55Sに差し直すと・・・。見事認識!
しかし、この段階では音声データ/オービスの方向は入らない仕様。
だがk−yokoさんのファイルには、地点毎に「東名 **km地点」と入っている為、オービスマップと照らし合わせ易い秊
素晴らしい〜烈
おかげで、1時間程度で関東地方のデータ登録完了。
k−yoko様々です。
このブログにてお礼とさせていただきます。
しかし本当はカーロケ対応のレーダー探知機が欲しい〜
昔はオービスマップと呼ばれる本がいくつか出回ってましたが、最近は無いんですね。本屋で探しても全然見つからず。
昔から持っている2001年度版のオービスマップで対応しているが、一抹の不安。
よく考えると、約2万円の投資でGPS/カーロケ/最新オービスの位置情報が手に入れられれば、安いと言えば安い。
k−yokoさんのデータが無ければ、ほぼレーダー購入方向で検討してました。
レーダーの不満は音がうるさい事、頻繁に警告してくる点ですね。
知らない道路は良いのですが、いつも通る道でピービー鳴るのは困りますからね。かといって、軽い警告は出して欲しい(どっちやねん)。
この微妙さが分かるメーカーがあると良いのですが・・・
そういえば、今日は台風。
そして通過していった。
ということは、台風後のシーバスをねらえば( ̄ー ̄)ニヤリ
とは言っても、台風後に活性が上がるという方もおれば、いや下がるという方もいる。
しろうとシーバサーにはわからず。
まぁー明日は休みだし、晴れれば行ってみようかな〜
密かにルアーも購入済みで、やる気は満々。
いろいろホームページめぐりをしていると、やっっっっすいルアーはダメと書いてあった。
やはり動きが違うと。1個1500円のルアーと1個500円のルアー3個だったら、断然1500円だと。
消耗品じゃないから、釣れるか釣れないかだと。
ふむふむ。一理ある。
私が持っているルアーはヤフオクの中古品ゲット、及びワゴンセール品がメイン。
たまに買う高いルアーはロスト率が高く輦
ということで、今回は奮発して4つも!購入してしまいました
勢いって怖い。
有名なラパラのCD9などなどをゲット。
早くも試してみたい衝動に。
まぁ嫁の目が光っているので、夜は無理ですが、明日早起きして行ってみようかな〜
関連記事