シーカヤック本をいろいろと買ってみた
ファイヤフライ2コンバーチブルというインフレータブルシーカヤックを購入した私。
いよいよ実践の場・沖縄でのシーカヤックが近づいてます。
何度かシーカヤックは体験コースで実戦経験済みとは言え、サポート無しで出廷するのは初めて。
その為、いろいろと勉強してみています。
こんな本を買い漁ってます(^_^;)
・シーカヤックで海を遊ぼう―ビギナーのためのトータルガイド
・カヤックフィッシング教書
・カヌーワールド vol.08 いざ、憧れの地へ!
AmazonやBookoffなどの中古本ですけど、私にとっては
・読む
・理解する
が最重要なので、多少の汚れ・折れは全然構わない。
こういうムック本とかは、だいたい読んで理解したら要らなくなってしまいますし、安くていいんです。
で、内容ですが、
勉強になります。
(カヌーワールドは勉強になるというよりも、憧れみたいな感じですけどね。旅行雑誌のような感じ。こんなとこいけたらいいな的な・・・。)
やはり初めてのことばかりなので、知識としてはある程度持っているべきことが多いので助かります。
でも、まだちょっとこれでは足りないかなという気がしてならない。
安全装備について「これは必要」「あると便利」などは書いてあるが、具体的にこういう環境、風、天気だと危ないとかまでは書かれていない。「ネットで予報をちゃんと見ておくことは必要」と書いてあるけど、「うん。その予報を見てどうなると良くて、ヤバイのかが知りたい」んですけどね。
ここは基本的にはシーカヤックは「店」か「誰か知り合い」が居て成り立つものだからなのかもしれないと思い始めた。
結局そういう事は人づてで知らせることだと。
一応、先日Kさんにお助け頂いて、無事進水式ができましたが、本で読んだ事が身につくにはひたすら経験だと感じましたわー
ということで、講習などに通うことも検討し始めないといけませんね。
それまでは、本当に安全域でしか出廷しないようにしないと。
西沢 あつし
舵社
売り上げランキング: 43,314
舵社 (2012-06-18)
売り上げランキング: 21,369
舵社 (2014-05-30)
売り上げランキング: 26,479
あなたにおススメの記事
関連記事