100万円の子育て応援カー

Uni

2014年05月15日 21:18


夏頃。
弟夫婦に子供が生まれるんですが、最近車探しに躍起です。
もちろん私もお手伝い。

弟は最初は、
 ・中古
 ・予算は限りなく少なく(数十万円)
 ・足となればなんでもいい
 ・2-3年無事乗れれば

こんな感じだったんですが・・・
子育て先輩の私と妻は
 ・どーせ買うなら絶対スライドドアがいい
 ・かっこわるいのはある程度諦めろ
 ・荷室大き目がいいぞ(後席チャイルドシート+ベビーカー収納の為)
てなのが意見。

単に奥様+赤ちゃんが乗り降りしやすいってだけでなく、実際問題、旦那(弟)は仕事中に、産休中の奥様が子供連れて病院とか、1歳過ぎて産休明けとかなら保育園連れて行かなくてはならない。
「一人で」
「車運転して」
そーした場合、通園バッグやら、お布団一式やら、自分の仕事バッグも持っていく。
雨降っていたら両肩に荷物ぶら下げて、傘も持って、赤ちゃんも抱いてって状態で、ふつーの車なら鍵もって鍵開けてドア開けて、両サイドに車居たらぶつけないようにして半開きにして・・・って、
「やってられるかーー!!!!」
ってキレますよ。間違いなく。
通勤前なら体びっしょびしょ。どーすんだこれってくらい濡れたことがある。

てなわけで、我が家はその苦労を味わって、1人目の時が、「ハリアー」→「アルファード」。
2人目の時が、「BMW X3」→「エスティマハイブリッド」のスライドドア車にしています。
上の子で苦労しているから、2人目の時なんか、かみさんへの稟議書はかるーく「あーそうだね。スライドドア買うか~」って感じで、ベビーカーでも買う感じで決まりましたし。それくらい難儀なんですよ。奥様が一人で車に子供乗せてって。

だから、ポルテだのタントだののCMで散々あおってるわけですね。

あれば本当に楽だし、リアルに助かる。
子育てした人なら分かる。子育てあるあるみたいな話。
そりゃー日本ではミニバンが売れるさ。必要なんだもの。

でもね。
あのスライドドア搭載車は、基本あくまで「ママカー」なんですね。
だから丸いしカッコワルイ。
おとーさん運転していたら、非常に微妙。

一応コンパクトカーだとトヨタのスペイドとか、ホンダのフリードとかあるけど、スペイドは運転席がいまみっつ。おもちゃみたい。
フリードはハイブリッドで値段(200万超え)が高すぎる。

そんなこんな比較検討しているうちに、「もう新車でいいから、納得いく車にしよかー」という流れもあるんで、いろいろ検討してますけど、やっぱりネックは予算。じゃあ軽自動車にしようかとか中古車にしようかという案になるわけだけども、「孫が乗るのに軽自動車は危険だ」とか、「中古なんて怪しい」とかいう横槍が入り、もうなかなか決められないという状態に。

ま、こうやって悩むのも、新車購入の醍醐味ではあるけど、なかなかみなさんがハッピーになる車はないものですな。
意外と。
200万くらい予算があれば、選択肢は広がるけど、無い予算でどっかで妥協が必要なのも事実。
私も知恵は絞ってますけど、200万の車を100万で買えるようなら、自分で商売始めてますってくらいの難易度なんで(^-^;
新車縛りとか言われると、もはや調査とか値引き努力の問題じゃない。
ナビを安く取り付けるとか、フロアマットを安いので済ますとかね。それくらいならできるけど。

あとはほんと。
弟夫婦が比較検討の上、納得して買えばいいのさと思う。
私たちもなんだかんだ言いつつも、上の子が生まれて病院連れていくとかしているうちに、結構痛い目にあって、毎日保育園につれていくと、そのつらい頻度があがって、「やっぱスライド欲しくね?」となったわけで。いま実感湧かない状態で、予算 > スライドドアの優先順位なのであれば、それはそれで納得して買えるわけですし、買ってから「やっぱり失敗したかも」と思っても、自分たちの予算の問題もあるわけだし、納得できるかなーとか思う。

だからまぁー急いで買わなくても、子供生まれてから、現実感出た上で買った方がいいのかなとも思ってきた。
なんかおススメの車があればぜひ教えて頂きたく・・・・。(100万円未満で・・・・)


オリックス自動車の新車カーリースなら頭金0円、月々定額払いで支払いラクラク。国産主要メーカ...
価格:1,491,428円(税込、送料込)


オリックス自動車の新車カーリースなら頭金0円、月々定額払いで支払いラクラク。国産主要メーカ...
価格:1,388,571円(税込、送料込)



あなたにおススメの記事
関連記事