嫁の強い希望で、金沢八景のコストコに買い出しに行ってきました~。
まぁー3ヶ月に一回はここに買い出しに来るんですが、一回の買い物がすげっす。いつもはちょっとしたものも買ってくれない嫁ですが、なぜかコストコに来ると大盤振る舞い。3万とか普通に使ってます。まぁー必要なものを買っているんでしょうが、これがコストコマジックですなぁ~。ま、ネットで探し回れば見つかる物もあるのですが、激安ではないものの、それなりに安く、一気に買いだしができるのが魅力なのかも。私的には欲しい物があまり無い店なので興味は無いんですが・・・。
それはさておき、昼飯は「絶対デニーズ!」という息子の希望を叶え、食事をしていると、真横にはMINIのディーラーが。
なんとど派手にMINI COOPERが縦に飾ってありまふ。実車じゃないにしても実寸大。かっちょええ。子供達もこの目立つクルマには大興奮。
食後に見たくて、散歩がてら寄ってみました。(中には入らず)
でもこのMINI。私的には外観は大好きなんですが、内装が・・・。
センターメーターあるのはいいんです。エスティマ ハイブリッドでも、昔ファンカーゴでも乗ってるし。
しかしナビが・・・・デフォ付けられない。というか付ける位置が無いってどうよ。
まぁー最近はPND(簡易カーナビ)とかあるからいいものの、私の中では10年以上前から「ナビは必須」のもの。恐らく他の大勢の皆さんにとっても必要なものじゃないでしょうか。ドイツやイギリスでは必要無しなのかもしれないけど、日本で売る以上は、その国のカスタマーに合わせるのが、昨今のグローバリゼーションの流れ。私はBMW X3でもナビに苦労して、クルマ購入後に+30万円もかけて、ナビを取り付けてもらった経緯があるだけに、「BMW・・・まだこんなことしてんのか」とがっくり。
まー本家BMWはナビは当然OKでしょうが。
嫁と二人で内装見て「こりゃーダメだ」と呟いてしまった。
ま、MINIは販売も好調のようですし、ナビ付けたきゃ社外品を取り付けてくれる業者と、8万くらいするDIN規格適合キットをわざわざ買って、+30万円くらい出費を重ねて取り付けろってことなんでしょうね。無論ネットで探せばMINIは外車の中でもマジョリティですから、いくらでも見つかるんですけどね。
X3の時に思ったのは、「なんで500万円のクルマを買うユーザーが、買うときにディーラーで社外ナビ取り付けがダメで、外部業者をユーザー自身が捜し回り、交渉し、リスク犯して取り付けねばならんのか」と言うことです。MINIは300万くらいでしょうが、それでも大きな買い物です。ローンに組み込まれない30-40万円の現金を用意して、別途いろいろ探し回るというのはもの凄い手間でした。業者だけでも10件くらいに見積もりを頼んで、相見積もり取って検討してと。仕事しつつ、メールのやりとりだけで、相当大変だった思い出があります。
まー、そういう意味ではとても勉強になったし、取り付け業者さんともいろいろ話ができて、楽しかったので、それはそれで良いのですが、もう少しユーザーに歩み寄った姿勢があっても良かったかなと。
結果、X3の時はその苦労をディーラーに文句を言ってしまいましたが、後にその営業マンから電話。
「すみません。取り付け業者紹介して頂けます? 何件かUniさんと同様にナビ取り付けたいってお客様がいらっしゃって。今度取り付け後の写真撮らせてください~。オイル交換無料でしますので~♪」
もちろんOKです。私の経験が活かせるなら他のユーザーにも成功例を紹介してくださいまし。
でも思ったのは
「X3もさー、マイチェン後なわけですよ。今まで3-4年もこの問題放置? そして私が開拓者なわけ?」
ああもぅ愚痴っぽくなってきたので止めましょう。
そんなわけで、私の中ではクルマとしては大変評価の高いBMW/MINI陣営ですが、「ユーザー視点」のクルマとして見ると、「かゆいところに手が届くのはやっぱり日本車だな」なんです。でー・・・エスティマ ハイブリッドに行ってしまったのも一つの要因。ま、エスハイに乗ってトヨタの車としてダメな部分も見えたし、外車vs日本車では一長一短で完璧に私の要求を満たすクルマが無いってのは分かりました。根本的には「やっぱり走りが楽しいクルマ」が重要だし。次はきっと外車でしょう。でもきっと・・・やっぱり外車のナビに満足することはないんだろうなぁ~と考えると、買うときの営業マンとの攻防が面倒です。
素直に車外ナビをディーラーオプションで付けさせてくれれば、何も問題無いんだけど。
最近のクルマ(ドイツ車)は、ほとんどモニターがビルトインでナビもメーカー純正のしょぼいのしか選べないからな。
トヨタのタッチパネルナビ・・・ものすごい使いやすいし。そして日本では「このレベル」が当たり前のはず。
何買ったってハズレは無いレベル。
でも外車はどうよ。メーカー純正は死ぬほど使いづらいわけだ。
国産ナビに比べると。
嫌なら外車買うなって姿勢がなんかむかつくんですわ。クルマとしては好きなだけに。
雑誌なんかでも、そのこと(ナビの性能云々)にはほとんど言及してないし。「使い勝手」という部分では、クルマライフの根幹の一つでもあるわけだし、とても重要な事のはずなんだけど、クルマのジャーナリスト(?)、編集者、、、なんて、クルマ自体を誉めることしか能が無いように感じて仕方ない。編集者は仕方ない。スポンサーが居る以上けなすわけにはいかないわけで。でもジャーナリストと名乗るならば、メーカーへの日和見じゃなく、ユーザー視点で語るべき。「政治が悪い」「政策がマッチしてない!」という批判はするものの、メーカーには全然文句無しってのはあからさまでしょ。ジャーナリストこそが真実を語り、悪いものは悪いと言い続けないと、ユーザーが結局騙され続け、メーカーはふんぞり返ったままだという現実は、なんだかおかしすぎるぞい。
人間一度進化したインターフェースからは過去に戻れない。
ipod登場以降、音楽プレーヤーが「iPod未満」の使い勝手では売れなくなったように。
クルマもナビもそうであるはず。特に数百万円に買い物だけに腹立たしくて仕方ない。
はぁー怒り疲れました。
MINIを見ただけでこの憤慨。ストレス溜まりすぎかも。