ダイワのイカヅノ投入器買ってみた! 折りたたみ・増設・切り離しが便利だ~
またまただいぶ間が空いてしまいました・・・
忙しい中、釣行も合間を見て行っているのですが、なかなか書けず。
ブログ更新しないとヤバイというのは認識しているのですが、春に公私ともになるといろんな物事が動き始め、ドタバタの毎日です。
そんな中、実は次回釣行がマルイカの予定です。
今年のマルイカはなかなかサイズが大きくてよさそうらしいので、超楽しみです。
ですが、最近いつも釣りに行かせて頂いている船宿さんに投入器が無いらしいので、買ってみることにしました。
ダイワ イカヅノ投入器
価格は1.5万円ぐらいと決して安いものではございません。
ダイワ(Daiwa) (2014-10-13)
売り上げランキング: 299,661
楽天ならもうちょっと安い
探せば配管切ったようなものを数千円ぐらいで買う事もできますが、ちょっと私にも事情があり、わざわざダイワの高い物にしてしまいました。
それは、以下の思考回路が働いたためです。
1. 息子分の2セット必要
2. ダイワのイカ投入器は2本ずつ分離できる
3. マルイカは通常5本ツノだけど、1本目はほぼ穂先の近くでぷらぷらしている
4. ならば一人4本の投入器で充分
5. 私の場合、上3本は直結、下2本は直ブラだから2本でもいい
6. と言う事は、4本/2本で分離できるダイワの投入器は実はコスパいいんじゃね?
と言う事で無事到着しました。マルイカの季節が来ると売り切れたりするので、早めに発注して正解。
ダイワの投入器は折りたたみができるのも良い所。マンション住まいでこの利便性は大きい。車の中でもコンパクトですしね。
ツノマットもついてます。
その他ダイワのステッカーなども添付されます。
さて早速2本だけ分離させてみました。10円玉一つで分解できるのもいいとこです。(ややコツが要りますが、慣れれば簡単。)
標準のツノマットは4本の投入器だとギリギリ取り付け可でした。まぁー最悪はゴムバンドで固定してもいいです。
私が使う2本の投入器にはツノマットが取り付け不可ですが、そのあたりはなんとでも出来ます。
あとはできれば錘を入れておく場所があれば最高なんで、100均のアイテムで工作しようかなと考えてます。
イカ投入器自体は、もし私が2本で足りなくなったら、+2本だけ買う事ができる。そういう利便性の良さもあり、私のような特殊な事情だと結構重宝しそうです。
あなたにおススメの記事
関連記事