iPad Air購入記

Uni

2014年08月26日 19:18

いまさらなんですが、iPad Airを買ってみました。
というのは、自宅にタブレットが繁殖してしまったので、少し整理をしたいというのと、
ドコモのdマガジンで雑誌が読みたいなーと思ったから。



月額432円で、80誌読み放題。
まぁー80あっても読まないものがあれば意味が無いのですが、私が毎週買っている週刊アスキーや、立ち読みでたまに読み込んでしまうル・ボランや、ファミ通、DIME,日経トレンディ、かみさんが立ち読みする、TOKYO Walker,YOKOHAMA Walker,などがあり、これで432円ならと。
1誌買えばお釣りが来る金額ですからねぇ。

ただネットで見ると、100%全部が電子化されているわけではなく、70-80%くらいみたいです。
まぁーそれでもその雑誌の中で、「絶対読みたい」というコーナーとかが無い限りは十分かと思います。

で、

その雑誌を読むという行為をタブレットでするわけですが、雑誌を画面アップせずにある程度は読みたいなと思うわけです。
手持ちのタブレットが7インチのSH-08E AQUOS PADで、WUXGAの1920x1200の解像度とはいえ、7インチだと多分ムリ。解像度自体はいいと思うんですけどね。WUXGAクラスじゃないと文字が潰れて読みづらいし、読むにしても字がジャギーだらけだと、気持ち的に萎えてしまいますし。
サイズ的な問題だけ。

てなわけで新しいタブレット選定の条件は、10インチクラスで、解像度が高いものという条件になったわけです。

そこで最初に目をつけたのは、「Galaxy Tab S 10.5」

店頭で見ても発色の良さは際立ちますし、一目惚れに近かった・・・。そう過去形なんです。
唯一の問題は、値段。64000円は高すぎます。
3-4万円くらいを目処に考えていたので・・・。
倍の値段は、「もうちょっと待てば格安に」とならない価格なので、速攻却下です。

しかし。そうは言っても対抗馬がいない。
いや、実はiPad Airは最初から候補でした。
候補に成りえていなかったのは、iOSである点です。

このAppleのOSは痒い所に手が届かないOSで、日本語入力がいけてない。
Android使いからすると、非常に癖のあるOSなんです。
使いづらい所は全てGoogle Playがなんとかしてくれるのとは違うので、「できれば避けたい」OSでした。

まぁーしかし、息子もiPhoneだし、そもそもiPad miniも持っているし(完全に子どもたち用だけど)、ま、いいか。
新しいクックCEOになってからは、日本語入力に関しては、アプリベンダーに開放するという話もあるからね。

そんなわけで、iPad Airを候補に入れることに。

解像度に関しても、画面の綺麗さに関しても、Retina Displayは折り紙つき。
あとは、WiFiモデルを買うか、auなどのキャリアから買うかで悩む。

値段的には、WiFi版が4.6-5.0万円。
キャリア版は、6.5万円。
MNPとか使えば安くなるのかなーとか思いましたが、iPadはあまり対象ではないようで。

実用性から鑑みると、外でiPad Airを使用することは「あまりない」。
よってWiFi版でも良かったのですが、実はヤフオクでau版 iPad Airの美品を、4.0万円で運良く落札できてしまいました~!!



傷ひとつないiPad Air。文句なしです。16GBですけど、容量は要らないっす。

SIM対応があるのは一応楽ちんですからね。
最近は格安SIMもあって、月1000円未満で活用できますし。
外でよく使うなら、格安SIMを導入予定です。

さて。
iPad Air Lifeを満喫するために、さくっとカバーと液晶保護シート買って、準備万端にしないといけないですね。
そしてdマガジンを試してみたいと思います。

★完品【Apple iPad Air Wi-Fiモデル】16GB MD788J/A [ホワイト]/Apple アップル アイパッド ...
価格:43,200円(税込、送料別)



あなたにおススメの記事
関連記事