ダイワの電動バッテリーには落下防止を

Uni

2013年01月10日 20:26


はいそうです。タイトルで分かりますかね? 落としましたよ。ええ。ええ。

先月のアマダイ初挑戦でのこと。
息子の電動タックルを準備して渡して、さて第一投という時。
「あ!」という息子の声に振り向いた時は、ちょうど青いダイワの手持ちコンセプトバッテリーが着水したところでした。
(;´д`)トホホ…

「確かあれって2万くらいしたはずじゃぁ・・・・」と気が気でなくなり、
「そもそも2万ってさー。リチウムバッテリにしても2万円はボッタクリだろ」とか脳内でダイワにツッコミ入れたりしてました。するとだんだん情けなくなり、虚しくなるだけで、なかなか釣りに集中できず。

バッテリは予備1個あるので、その場は問題なかったのですが、今後どーすっかです。
3年くらいは電動リール使ってますが、1stバッテリが残ゼロになったのは1回きり。
だから「最悪はケーブルで船の電源から取るか」とか思いましたが、
バッテリ無くなってから、船上でバタバタしてケーブル繋ぎに行くのも、他の同船者に迷惑だからなぁ~

ということで買ってしまいましたよ。仕方なく。

結局、ネットで探しまくって1.2万円くらい。
2万よりは遥かに安いのでよかったんですが、この価格でもまだぼっているでしょう。ダイワさん。

ま、そんなちっさい怒りより、コレ。バッテリと一緒についてきたバンド。
これ、落下防止バンドなんすね。
前もあったのかな・・・これ使っていればよかったですよ。

そんなわけで、我が家のレオブリッツ150にも早速装備。

コネクタカバーをバンドを使ってロッドに固定するわけです。

まぁーこれでひと安心かな。

週末は、コレ持って再びアマダイに行ってきます。
本当はタチウオin太田屋の予定だったのですが、突然ルアー五目に変更になり、当初は「タチ+サワラ」だったので、されでもいいかと準備を進めてたら、日替わりで釣り物が変わっている状況に、諦めました。
いまはイナダメイン。うーん。
ストイックに、いろんな状況に合わせてジグセレクトや、攻め方変えたりするのも戦略的で楽しそうなんですが、今回は息子同伴なので、のんびり船釣りにしてみました。
そうは言っても、ライトアマダイ。座ってのんびり釣りはできませんよー。
これはこれでかなりアクティブな船釣りですから、寒さ吹き飛ばせるように、シャクリまくります!


【31%OFF!】ダイワ(daiwa)コードレス・スーパーリチウム BM2300 N(充電器無し) 沖釣りが変...
価格:15,000円(税込、送料別)



あなたにおススメの記事
関連記事