SH-02Eに改造無しでストラップを付ける!!

Uni

2012年12月19日 21:27

ストラップホール無しという過酷なスペックである、
SH-02E AQUOS PHONE ZETA。

ケースを付ければ、ストラップホールはいくらでも可能なのですが、ただでさえデカイZETA。
私的にはケースは付けたくない。これ以上幅広にしたら手持ち感が悪くなります。多分。
ストラップの為に、使い勝手が悪化するのは避けたいし、これは最終手段にしたいと思ってます。

で、このZETA。
背面のカバーは取れるので、なんとかできそうなんですよ。


一年前に買った、au ISW11Mのストラップホールパターンと同じ発想です(^_^;)

ISW11Mでは、電動ドリルで穴あけしてストラップホールを作成しましたが、SH-02Eはというと・・・・
今回はまだやってません。
と言いますのも、このZETAの背面カバーって、optionで売っていないんですよ。
万が一穴あけで割れたり、最悪端末に飽きて売るときに困るので、本当は欲しいんですが。
もちろんdocomo shopで発注すれば保守部品として買えるんでしょうけど、とりあえず今回は穴あけまではパスで(^_^;)

ISW11Mと違って、使えそうな穴が開いているので、使っちゃいましょう~

ここ。カメラ脇のスピーカー穴(多分スピーカーだと思う)借ります。丁度田んぼの田の字になっている所です。

ここにストラップ付けて、蓋を閉めれば完成です。

超簡単。

スピーカー塞ぐのは気が引けましたが、完全に塞いではないですし、音も明瞭に聞き取れています。

私は強度優先して、対角線にストラップを付けましたが、気になるようでしたら下側だけとかにしてもいいかも知れません。
※強度に関してはあくまで自己責任で。
 もともとホール位置ではないので、そこは認識した上でお願いいたします。

で、ストラップの使い心地なのですが、
「あると無いのでは全然違う!!」

素晴らしい改革ですやん。(言い過ぎか(^_^;) そんな大したことしてないやん)
でも、落とさない感というか、電車の中、普段使いでも、ホールド性が格段に増しました。
ただ穴の位置が、中央上付近で若干持ちづらいというか、ふつーのストラップだと落下防止に少し不安になったので、こういったリング状のストラップにして、指に引っ掛けられるようにしてみました。

これなら満員電車の中で、不意に押されても、最悪落下は防げます。スマホ自体を離してしまっても、指を下に向けさえしなければ落ちる事は無いのですから安心です。

・・・・・1週間使ってみての感想・・・・・・
気になるといえば気になるという程度ですが、穴位置がやっぱり中央の上のほうというのは微妙で、若干持ちづらい。
ストラップが無い・・・という状態よりは、圧倒的に使いやすいのだけど、ふつーのストラップホール搭載機の手持ち感バランスを考えると、ちょっとまだ改善の余地ありかな。
あとストラップが真ん中気味なので、ぱっと持った際にスマホの上下位置がわかりづらい。
できれば、カバー下の方に穴あけで、ホールを下にしてみたいなとは感じています。
下側に付けられれば、上下確認は手探りでも可能でしょうし。
ドコモショップで、カバー発注してみようかな~

【あす楽対応】【あす楽_土曜営業】【携帯電話】【白ロム】【レビューを書いて送料無料】携帯少...
価格:67,800円(税込、送料込)


☆スマフォ限定SALE☆スマートフォンカバーケース☆スマフォ機種は限定になります。(画像ご確...
価格:4,095円(税込、送料別)



指に通して落下防止♪金属を使用していないから安心して使える♪【メール便で送料無料】リング...
価格:480円(税込、送料別)




あなたにおススメの記事
関連記事