自宅のPCルームのネットワークポートが足りなくなってきました。
まさか自室が5ポートのハブでも足らない事態になるとは!
PC、PS3、NAS、TV、プリンタ・・・・とここまででギリ。
でー最近中古で安いHDDレコーダーを追加したので、足りなくなった次第。
うちは宅内配線が100baseなので、ギガビットは要らんから8ポートハブが欲しいな・・・と、
いろいろ探していると、値段的に1000円位の差で、ギガビットがかえるとの事。
ただ「メリットあんのー?」と調べていると、意外と100baseの中にGiga突っ込んでも、多少は速くなるらしいとの話。
どーやらコントローラーが新しく超速なんで、昔のスイッチングハブからの移行だと、かなり上がるらしい。
で、どーせ買うなら「ギガビットにするか!」と決定~♪
Logitec ギガビット(1000BASE-T)対応 スイッチングハブ 8ポート
電源外付け プラスチック ブラック LAN-GSW08/PHB
amazonで3000円位。
送料込みでこの値段ならぼちぼちかと。
で、早速取り付け~
右の古い方は、シスコの5ポートハブ。
これも結構いい値段した記憶が・・・もう5年以上前だと思う。いい働きしてくれました。
また、理論上の速度アップの為に、ハブとPC間はカテゴリ6のギガビットケーブルにしておきました。
期待の新しいLogitecのギガビットハブの速度はというと・・・
「速い」です。( ̄ー ̄)ニヤリ
でも体感じゃ微妙。
ネットの速度判定サイトだと、前のハブで
35Mbpsといった所。
ギガビットハブだと~
53Mbps!!!。
なんと数字上は150% up。
3000円の投資でなかなかやりおるわ。
光ファイバーとは言え、マンションの共有回線。35Mbpsでも「出ている方かな」と、もう6年もずっとそう思っていただけに衝撃。宅内ハブ変えるだけで変わるとは。
これだけ違うと宅内配線もギガビットにしたいものですねー