とうちゃんライダーさんからコメントを頂いたのもあり、Android タブレット端末は、7インチの IdeaPad A1に決まりかけたのを再検討しだしています。
A1が2万円。 ICONICA TAB A500は2.7万円。わずか7000円の差で、7→10インチ、内蔵ストレージ16GB、OSは3.2にupgrade、CPUのTegra2のDual Coreと将来性はあるし魅力。
A1も結局ストレージを16GBにすると、2.5万くらいしちゃいますから、値段的なコスパはA500のほうが上。
なんてスペックの話してますが、実はそれよりも魅力的な事が。
それはこのアプリが決定打。
日本語フルキーボード For Tablet
キターーーーーーーー
魅惑のカナ配列のキーボード。
さすがAndroid。Appleでは絶対無理な事ができるのがさすがです。
かゆい所に手が届いた瞬間! 気持ちいいーーー!
試しにXperia acroに入れてみましたが、横画面で使ってみると、
「これ神アプリじゃーーーーー!!!」
という位、普通に打てる。もうフリック入力なんかには戻れない快適さ。
両手親指でサクサクメールも打てる。
うーーーーーーん。感動。
無料のアプリですが、お金払ってもいい!
※但し予測変換エンジン無しはちと痛いですが・・・・
これさえあれば、もしかしたらリビングにノートPCは要らないんじゃないか・・・という気さえしてきた。
というのも、リビングPCのDELL Latitude E4310がなんか調子悪いのです。
802.11n/ 300Mbpsの無線アクセスポインをリビングに増設したんですが、実効速度が11Mbpsしか出ない。なぜか・・・・。スマホはWiFi接続で爆速なのに・・・。一応内蔵無線LANは11n対応なんだけどなぁ。
「あーDELLの無線LANがしょぼいのかも」
と、USB接続のアダプタも付けてみましたが、速度変わらず。うーむ。
かみさんのVAIOは調子いいだけに、DELLさんのPCありえん!!
OS入れなおすのもしこたま面倒だし・・・
と愛想尽かしたところもあって「もーーーーAndroidに乗り換えてやる!」とヤケになった部分もあります。はい。
DELL PCは売っぱらえば、Android 10.1液晶端末の半分位は稼げるでしょうし。と皮算用。
つまりは、カナ入力キーボードアプリのおかげで、ノートPCも要らんし、それを補完する意味だった7インチタブレットの必要性も無くなってきたと。そうであれば10.1インチタブレットですべては事足りる。そう結論付けられてきました。
と、、、いうことで早速機種検討。
検討中の機種は、AcerのICONIA TAB A500と、ASUSのEeePad Transformer TF101(キーボード無し)。
スペックはほぼ似通ってるのですが、価格.comの情報を見ると、圧倒的にA500が人気。
値段も28000円くらいと結構安い。EeePad Transformer TF101は3万円超と2000円ばかし高い。
自分としてはAcerもASUSも嫌いじゃないんで、どっちでも良いんですが、web回った印象では
「ま、人気もあるし、値段も安い。こりゃA500に決まりだな。ただ一応実物見てから決めるか」でした。
・・・てなわけで早速、ヨドバシに視察。
と、
Transformer TF101が意外と安い!
34800円でポイント13%か。実質30000円とほぼ価格の最安値。
ま、そろそろ4coreのTegra CPUを載せた次世代タブレットが出てくる時期ですし、値段も底値ですかねぇ~
(とは言っても、Androidで4Coreとか必要なんかね?とも思うし。2Coreが安くなっている今の機種が買い時かも。。。かも)
ちょっと使った感じの印象としては、「悪くないよ。これ」。
ぬるぬる動くし全く不満なし。このサイズなら縦画面でもキーボード打ちやすいのを実感。
でライバルの ICONIA A500は、値段は4万。(まーこれはヨドバシで買わなければいいので問題外)
ただ持った感じが重い。
Transformer TF101は680グラム。
ICONIA A500は765グラム。
差は85gですが、結構違うように感じた。
この体感差はデカイ。持ち比べるとすごく気になる。
あと視野角。
A500はTFT VA方式。EeePadはIPS。これも大きい。
実際実物見て見比べましたが、A500もそんなに悪くないものの、やっぱりIPSには敵わない。
iPad2ほどではないですが、輝度も明るいし ideaPad A1より遥かに高級感・物欲刺激はありますねぇ(^_^;)
ということで、ほぼ決まりました。Transformer TF101で。
ヨドバシのポイントを使えるのも大きく、液晶保護シートやケースなんかもポイントで買える。
そうなると実質EeePadのほうが支出を抑えることができるのも魅力だし。
Eee Pad Transformer TF101はその名の通り、キーボードとドッキングできる所がウリなんですが、そのキーボードが売値25000円とか本末転倒な価格なので、タブレット単体で使う予定。最悪どーーーーしてもキーボード欲しくなったら、そんとき考えましょうって事で。
スマホ購入資金が余った事だし、買っちゃおうかな~・・・・